一般的に使われる、サックスのキー名称はこちらです。
ここからは、キー名称の語源も解説していきます。
このブログの解説でも、こちらのキー名称を使っていきます。
1.キー名称はなるべく覚えるべき
サックスのキー名称は、このページを参考にしてもらえれば問題ありません。
しかし、出来ることなら覚えてしまった方がよいです。
理由はこちらの2つです。
- サックスの解説は、キー名称で書かれていることが多い
- 楽器の調整をお願いするときに、リペア担当の方と意志の疎通がとりやすい
特に、急な楽器の故障で、リペア担当に電話で楽器の状況や見積もりをお願いしたいときに、キー名称の知識は役立った。
逆に、キーの名称さえも覚えていないリペア担当がいて、「この人には楽器を見て欲しくない」と思ったことも…
2.キー名称を語源から覚える
サックスのキーは数も多いので、闇雲に覚えるのではなく、語源から覚えるのがオススメです。
2-1.音の名称
そのキーを押さえると出る音を、そのままキーの名称にしています。
音は「inC」で書かれている
サックスには、E♭管・B♭管と種類が分かれます。
E♭管・B♭管で同じキーを押さえても、実際に出る音(実音)は違います。
しかし、キーの構造はどのサックスでもほとんど同じなので、
そこで一般的である「inC」を、キーの名称に採用しました。
キー名称 | 記譜の音 | 備考 |
G# | ソ# | |
C# | ド# | |
B(H) | シ | |
B♭ | シ♭ | |
E♭ | ミ♭ | |
C | ド | |
High G | ソ | ソプラノのみ |
Low A | ラ | バリトンのみ |
2-2.C1〜C5キー
フランス語のcôtéのC
côtéは、日本語の「横・側面」、英語のサイド(side)の意味です。
俗に言う「サイドキー」をフランス語にしたものです。
次の譜面のように、音が上がるたびに、C1→C2→C3…と順番に使うキーが増えていきます。
2-3.Tc・Ta・Tfキー
トリル(tr)のT
Tは演奏記号のトリル(tr)が、後ろのアルファベットはそのキーを押さえると出る音を表します。
トリルを演奏するとき、クロスフィンガリングを避ける替え指として、重宝されます。
クロスフィンガリングとは、キーを離す動きと、キーを押さえる動きを同時に行うことです。
難しい動きなので、なるべく避けることが望ましいです。
出る音は、他のキーと同じく、inCで書かれています。
運指 | 出る音(inC) |
シの運指+Tcキー | ド(C) |
ラの運指+Taキー | ラ#(A#) |
ファの運指+Tfキー | ファ#(F#) |
次のようなトリルの譜面が、語源となります。
Tcキー(譜例は、シ→ドのトリル)
Taキー(譜例は、ラ→シ♭(ラ#)のトリル)
Tfキー(譜例は、ミ#(ファ)→ファ#のトリル)
2-4.フロントキー(Fキー)
1番キーより、前面(フロント)に出ているため、フロントキーと呼ばれます。
FキーのFも、フロント(front)からきています。
2-5.Pキー
ペア(pair)のP
1番キーとPキーの2つ(ペア)のキーを、左手人差し指1本でおさえることから、Pキーと呼ばれます。
2-6.複数のキーをまとめた呼び方
2-6①.パームキー
C1・C2・C4キーをまとめた呼び方です。
パーム(palm)は、手のひらのこと
手のひらで操作するキーをまとめています。
2-6②.テーブルキー
G#・C#・B(H)・B♭の4つ、左手小指で操作するキーをまとめた呼び方です。
平たいテーブルのような形になっています。
サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!
3.オクターブキー
オクターブキーは、押す場所は1つですが、実は2つのキーがあります。
演奏している音域によって、自動的にキーが開く位置が変わっています。
3-1.第1オクターブキー
真ん中のレ〜ソ#までは、第一オクターブキーを使用しています。
低いレの運指のまま、オクターブキーを押したり離したりしてみましょう。
ネックと本体の結合部の少し下が動きます。
その場所が第1オクターブキーです。
3-2.第2オクターブキー
上のラより高い音は、第2オクターブキーを使用しています。
ネック部分にあります。
下のラの運指のまま、オクターブキーを押したり離したりすれば確認できます。
バリトンサックスは、第1・第2オクターブキーの位置が他のサックスとは違う位置にあります。
サックスができて間もない頃は、第1・第2のオクターブキーを手動で切り替えていました。
(オクターブキーが2つありました。)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。