サックス奏法

サックスのお手入れ・メンテナンス〜オススメ用品も紹介

サックスの日々のお手入れ・メンテナンス方法につき、多く質問をいただく内容や、誤解のある内容についてまとめました。

また、私自身も使用している、オススメのお手入れ用品も紹介します。

【総額16,000円相当の無料プレゼント】

LINE登録で、今だけ総額16,000円相当、サックス基本奏法に関する動画教材を無料プレゼント🎁さらに個別のお悩み相談も対応します!

私が開講しているサックスの単発セミナー(各4,000円)で、1番大切な部分を凝縮した動画教材を、LINE登録者限定で【無料】プレゼントします。

内容は、サックス上達のうえで重要、かつ悩む方の多い「アンブシュア」「タンギング」「ビブラート」「呼吸法」の4講座です。

【無料動画レッスンサンプル動画】

↓↓今すぐ登録して特典を受け取る↓↓

友だち追加

【無料動画教材】の内容の詳細はこちらをクリック

※配信はブロックでいつでも解除できます

マウスピースの水洗いはOK

サックスのマウスピースは、水洗いをしてOKです。

水洗い後は、清潔なガーゼなどで、水分を拭き取ります。

マウスピースの水洗いについて、反対派の方もいます。

反対派の主な理由
  • マウスピースは繊細で、傷を付けてはいけない
  • 水を使うことで、変色しやすくなる

マウスピースは、繊細で傷つけてはならない

「繊細で傷つけてはならない」のは間違いないですが、水洗いをしてはいけないと言う理由にはなりません。

高い水圧で洗ったり、こすり洗いしたりしなければ問題ありません。

バージェス

口元に近い部品ほど、演奏に与える影響は大きい。

水洗い自体に問題はないが、先端を傷つけてしまうと、マウスピースが使い物にならなくなるので、注意してほしい。

水を洗うと変色しやすい

マウスピースの原材料である、エボナイト(硬質のプラスチック)と言う素材は、湿度や日光などで変色します。

そのため、水洗いで変色が進む恐れはありますが、すぐに拭き取れば大きな問題はありません。

また、「変色した=音が悪くなる」とは言い切れませんし、そもそもマウスピースは、消耗品です。

いつか必ず交換しなければならない日が来ますので、キチンと洗って、清潔に保ちましょう。

マウスピースの水洗いはOK、ただし慎重に・丁寧に行うこと

サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!

公式LINEに無料登録する

サックスのタンポのお手入れ・メンテナンス方法

演奏後、スワブを通して管体の水分はとりますが、タンポの水分については気にしない方もいます。

特に楽器上部についているタンポほど、水分が付着しやすいです。

水分によってタンポが痛みますので、確実に取るようにしましょう。

タンポの水分

タンポの水分は、キーと楽器の間を、紙や専用の吸水シートを挟んで、落としていきます。

演奏した後のタンポの水分は、紙でとるよりも、タンポ専用の吸水シートで取ることをお勧めします。

理由は次の通りです。

吸水シートをオススメする理由
  1. 紙よりも多くの水分が吸い取れる
  2. 半永久的ではないが、かなり長持ち(数年)するので、コスパが良い

私が特にオススメしているのは、BGのパッドドライヤーです。

複数のメーカーの吸水シートを使用しましたが、1番長持ちする印象です。

タンポのベタつき・くっついて離れない場合

タンポのベタつきには、ノナカ パッド・ガードをオススメします。

この液体を付属のハケで、タンポに塗るだけで、タンポのベタつきが解消します。

パッドガードは、トーンホール(中央の金属部分)には塗りません。周りの革の部分にのみ塗ります。

1,000円ほどするので、高いと感じるかもしれません。

しかし、楽器を演奏するたびに使うものではなく、タンポのベタつきが気になる時にしか使いませんし、1度に使用する量が少ないので、かなり長く使えます。

バージェス

私自身、10年ほど使っているが、1度も買い換えた記憶はない…

サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!

公式LINEに無料登録する

キーオイルは極力自分でささない

キーオイルは、できるだけ自分ではささず、リペア担当の方にお任せしましょう。

リペア担当の方は、楽器を分解した上で、キーオイルをさしてくれます。

楽器を分解して、キーオイルをさしてもらうことで、深くまで浸透し、キーオイルの効き目が良くなり、長持ちするようになります。

一方で、私たちは楽器の表面、見えている部分しか、キーオイルをさすことはできません。

また、余分なキーオイルを残したままにしておくと、楽器がサビる原因にもなります。

バージェス

私はキーオイルを自分ではささない(リペアの方に任せる)ので、市販のキーオイルは使っていません。

キーオイルは次の症状に効きます。このような症状が見られたら、リペア担当の方に楽器のメンテナンスをお願いしましょう。

キーオイルをさすべき症状
  • キーが重く感じる
  • キーを動かすと、ノイズが入る

サックスのリペアに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。

>サックスのリペア・調整・修理〜体験談から価格・期間・頻度を解説

サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!

公式LINEに無料登録する

まとめ

サックスのお手入れ・メンテナンスについて、質問が多い内容・誤解が多い内容を紹介させていただきました。

サックスの演奏でお悩みの方は、ぜひレッスンにお申し込みください。レッスンでは、あなた専用の練習法や解決策をご提案いたします。メンテナンスに関するアドバイスももちろん致します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【書籍を発売しました】

サックス初心者が最短で中・上級者になるためのメソッドをこの1冊に詰め込みました。

書籍表紙

以下のリンクから冒頭の数ページを無料で読むことができます。(Kindle unlimited会員は全て無料で読めます。)

詳細を見る(Amazonホームページへ)