選曲

ソロコンテスト曲オススメ5選ーアルトサックス中~上級編・金賞狙い

サックスのソロコンテスト向けの曲を紹介していきます。

曲名だけではなく、演奏時間や難易度、難しいポイント等も紹介していきます。

今回はアルトサックスの中級〜上級編です。

アルトサックスでソロコンで入賞を狙いたい方、将来的に難しい曲にチャレンジしたい方、ぜひ最後までお読みください。

他の方の評判や、実際にソロコンで演奏されているかも調べてはいますが、私自身が演奏したことのある曲から、選んでいます。

実際に演奏した生の感想をお伝えしていきますので、ぜひ最後までお読みください。

【総額16,000円相当の無料プレゼント】

LINE登録で、今だけ総額16,000円相当、サックス基本奏法に関する動画教材を無料プレゼント🎁さらに個別のお悩み相談も対応します!

私が開講しているサックスの単発セミナー(各4,000円)で、1番大切な部分を凝縮した動画教材を、LINE登録者限定で【無料】プレゼントします。

内容は、サックス上達のうえで重要、かつ悩む方の多い「アンブシュア」「タンギング」「ビブラート」「呼吸法」の4講座です。

↓↓今すぐ登録する↓↓

友だち追加

【無料動画教材】の内容の詳細はこちらをクリック

※配信はブロックでいつでも解除できます

1.ソナタ(クレストン作曲)

基本情報
  • 演奏時間…約13分半(1楽章:約4分半・2楽章:約5分・3楽章:約4分)
  • 難易度…中級〜上級
  • フラジオ…1楽章にあり(ソ♮)

ソロコンでは、1楽章の人気が圧倒的に高いです。

基本的には技術重視の曲ではありますが、歌う箇所もいくつか見られます。

この曲を取り組む場合、まずは1楽章にチャレンジするのが良いです。

2楽章は、音色と歌勝負で、技術をアピールする部分はありません。

3楽章は、フラジオは登場しないものの、ピアノとの掛け合いも難しく、指定テンポまで上げるのがかなり大変ですが、チャレンジする価値はあります。

アクセントの位置が分かるように、軽快に演奏しましょう。

ポイント・難所
  • 1楽章の冒頭部分の指が難しい。第一印象を決める場所なので、指をテキパキ動かす。根気強く練習。
  • 高音域でアクセントを多用するので、力んで音程高くなったり、音がキツくなったりしないように。
  • 指回しの部分と歌う部分では、明確に音色を変える。

練習しやすいように、曲想の変わり目ごとにチャプターで区切っています。

↑第1楽章
↑第2楽章
↑第3楽章

2.アディオス・ノニーノ(ピアソラ作曲・啼鵬編曲)

基本情報
  • 演奏時間…約5分(途中のピアノソロ1分をカットすることも可)
  • 難易度…中級〜上級
  • フラジオ…あり(ソ♮・ソ#・ラ♮)※ただし、ソ#はオプションなので必須ではない

サックスの技巧的な独奏(ピアノなし)→ピアノを入れて歌うメロディ→フラジオを伴う壮大なメロディ、という構成です。

まさにソロコンには、もってこいの構成となっています。

色々な音源を聴いて、リズムを少し楽譜と変えてみても良いです。(楽譜の書き換えがダメと、ソロコンの規定にある場合はもちろん不可です。)

冒頭の独奏部分は、独奏ならではのテンポ感・間の取り方がありますので、この曲に限らず、様々な独奏曲を聴いて、研究してみてください。

ソロコンでも取り上げられる曲ですが、コンサートで演奏しても、かなりウケが良い選曲です。

ポイント・難所
  • 冒頭の独奏部分の表現方法。
  • フラジオのラ♮→ファ♮の速い動きがあり。ファ♮をフロント+1+2のキーで取るなど、替え指で対策を。
  • 最後の音がフラジオ(ラ♮)の伸ばしなので、外してしまうと印象が悪い。プレッシャー対策を。

演奏を公開しています。練習しやすいように、曲想の変わり目ごとにチャプターで区切っています。なお、楽譜とは若干リズムを変更して演奏しています。

3.プロヴァンスの風景(モーリス作曲)

基本情報
  • 演奏時間…約13分半(1楽章:約2分半・2楽章:約1分半・3楽章:約1分半・4楽章:約4分半・5楽章:約3分半)
  • 難易度…中級(1〜4楽章)・中級〜上級(5楽章)
  • フラジオ…なし

ソロコンで推奨されるのは、1楽章+2楽章、または5楽章になります。

2楽章と3楽章の長さは同じくらいですが、2楽章の方が音色・歌がより表現できます。

4楽章は名曲ではありますが、終止ゆったりした曲で、コンテスト向けとは言い難いです。

5楽章は、Allegroのテンポの中で、曲の大半が16分音符です。

大きな跳躍は少ないですが、音数が多いので、高い集中力と練習量が求められます。

ポイント・難所
  • 高音のド#が多く出てくるので、音程に注意。
  • 技術的に難しい箇所であっても、アーティキュレーションは明確に。

参考音源を録音しました。練習番号ごとにチャプターで区切っています。

↑第1楽章
↑第2楽章
↑第3楽章
↑第4楽章
↑第5楽章

4.スカラムーシュ(ミヨー作曲)

基本情報
  • 演奏時間…約8分(1楽章:約3分・2楽章:約4分・3楽章:約2分半)
  • 難易度…中級〜上級
  • フラジオ…なし

2楽章は美しいメロディですが、ソロコンという意味では、1楽章か3楽章から選択するのが良いです。

人気があるのは、1楽章ですね。

音数が多い曲なので、譜読みには時間がかかります。また1楽章はパームキーを頻繁に使うので、スケールなどで普段から慣れておかないとかなり難しいです。

1楽章と3楽章に関しては、歌う箇所は少ないので、歌よりも技術に自信のある方は、候補にしてみても良いのではないでしょうか。

ポイント・難所
  • 終止高いテンションと、明るい音色で演奏する。
  • 速いフレーズの中にも大きな跳躍がある。柔軟なアンブシュアと息づかいが必須。

参考音源を録音しました。参考にしてみてください。

↑第1楽章

5.ワルツ形式のカプリス(ボノー作曲)

基本情報
  • 演奏時間…約5分
  • 難易度…上級
  • フラジオ…なし

この曲は独奏(ピアノ伴奏なし)なので、ピアニストが見つからない場合に、重宝される曲です。

ただし、演奏難易度はかなり高いです。

プロの録音を聴くと、特別難しそうには感じないかもしれません。

しかし、実際に曲を練習してみると、全く印象が変わります。

譜読みだけで、かなり時間のかかる曲ですので、覚悟を持って取り組むようにしてください。

ポイント・難所
  • 調号は書かれていないが、臨時記号だけでかなり目まぐるしく調性が変わっていく。
  • 数多くの装飾音符と跳躍

フラジオ運指

今回紹介した曲では、フラジオを使う曲があります。フラジオの運指はこちらを参考にしてください。

>フラジオ運指表~アルトサックス 音の連結と宝島の運指例

また、フラジオの演奏方法・導入練習については、こちらの記事で解説しています。

>サックスのフラジオ~演奏のコツ・フラジオ特有の演奏方法と導入練習を解説

(番外編)サックスのソロコンで選曲をするときの注意点

サックスのソロコンの選曲をするときに注意すべき点は、「ピアノ伴奏の難易度」です。

実は、サックスよりもピアノ伴奏の方が、はるかに難しいケースが多いです。

ピアノ伴奏をお願いする人と、必ず一緒に選曲をするようにしてください。

ピアノ伴奏は、完璧にできれば素晴らしいですが、「一部の音を抜く」ことも考えて演奏してみてください。

(プロのピアニストでも、曲によっては音を抜いています。)

  • ピアノ伴奏者に、選曲の相談をする。
  • ピアノ伴奏は、場合によっては音を抜いてもOK

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

公式LINEのお知らせ

【総額16,000円相当の無料プレゼント】

LINE登録で、今だけ総額16,000円相当、サックス基本奏法に関する動画教材を無料プレゼント🎁さらに個別のお悩み相談も対応します!

私が開講しているサックスの単発セミナー(各4,000円)で、1番大切な部分を凝縮した動画教材を、LINE登録者限定で【無料】プレゼントします。

内容は、サックス上達のうえで重要、かつ悩む方の多い「アンブシュア」「タンギング」「ビブラート」「呼吸法」の4講座です。

↓↓今すぐ登録する↓↓

友だち追加

【無料動画教材】の内容の詳細はこちらをクリック

※配信はブロックでいつでも解除できます