アクセサリ

サックスのリードの選び方〜新品を買う→使い始めまでの正しい行程

良いリード選びは、演奏の上達に直結します。

悪いリードで練習してしまうと、変な癖がついたり、力んでしまったりと悪影響があります。

この記事を読んでほしい方
  • どのようにリードを選べば良いかがわからない。
  • 自信を持って、良いリードを選べない。
  • リードが寿命を迎えてから、新品のリードに交換している。

私バージェスの、リードの選び方に対する考えはこちら!

結論

新品の箱を開けた後、全てのリードを試す

基準は、硬さ→ppが吹ける→表現しやすいの順で判断

全てのリードで、良い音を出そうとしない

リード選び自体がサックス吹きの技術なので、継続して練習する

リードの選び方を間違えている方は、多く見かけます。

リードを選ぶ具体的な方法、選び方の基準まで詳しく解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

【総額16,000円相当の無料プレゼント】

LINE登録で、今だけ総額16,000円相当、サックス基本奏法に関する動画教材を無料プレゼント🎁さらに個別のお悩み相談も対応します!

私が開講しているサックスの単発セミナー(各4,000円)で、1番大切な部分を凝縮した動画教材を、LINE登録者限定で【無料】プレゼントします。

内容は、サックス上達のうえで重要、かつ悩む方の多い「アンブシュア」「タンギング」「ビブラート」「呼吸法」の4講座です。

【無料動画レッスンサンプル動画】

↓↓今すぐ登録して特典を受け取る↓↓

友だち追加

【無料動画教材】の内容の詳細はこちらをクリック

※配信はブロックでいつでも解除できます

1.サックスのリードを選ぶときの具体的な手順

新品のリードを買ってから、リードを選ぶ工程を具体的に解説します。

1-1.箱から全てのリードを出す

サックス吹きの男子学生

あ、このリードもう寿命だ、交換しなきゃ。

新品のリードを1枚出そう。

バージェス

それはアカン!

リードは1箱開けて、全てのリードから選ぶんだ!

リードが寿命を迎えるたびに、新品のリードと交換する方、多くありませんか?

このやり方は、実は良くありません。理由は次の通りです。

  • 新品のリードは状態が安定しないので、すぐに演奏には使えない。
  • 複数枚からリードを選ぶようにしないと、リードの良し悪しが判断できるようにならない。

リードを買ったら、箱から全て出して選ぶ。

使っているリードが寿命になってから、新品のリードと取り替える。

上達のためには、リードを選ぶスキルは必要です。

バージェス

お金がもったいない気持ちは分かる、昔の私もそうだった…

しかし、これは上手くなるための出費として考えよう。

コストパフォーマンスを考えるなら、樹脂製のリードを検討してみてください。

近年の樹脂リードは、非常に質が良いです。詳しくはこちらの記事で解説しています。

>サックスの樹脂・プラスチックリードの評判と選ぶときの注意点

1-2.初めは少しだけ吹く

箱から開けたリードを全て試しますが、最初は吹きすぎないことが重要です。

新品のリードは、状態が安定していません。

少し吹いただけで、すぐに状態が変化してしまったり、雑音が入ってしまったりします。

  1. 30秒〜1分ほど吹いて、次のリードを演奏する。
  2. 箱のリード全て演奏したら、最初のリードに戻る。
  3. これを2〜3セット繰り返す。

新品のリードですぐに練習・曲に取り掛かる。

1-3.リードに硬さのランクをつける

次に吹いたリードに、硬さのランクをつけます。

私自身は、以下の4つに分けています。

S息がすぐに音になり反応は良いが、少し息の圧力をかけただけで、音が広がって使えない。
SHそれなりに鳴って、コントロールしやすい。
HS音はしっかり鳴るが、重いのでコントロールが少し難しい。
H硬さがありすぎて、音を出すことさえ大変。

S→SH→HS→Hの順番で、硬いリードとなります。

SはSoft(柔らかい)、HはHard(硬い)という意味でつけています。自分が分かれば、どのような表記でもOKです。

SH〜HSの間に入ったリードから、さらに厳選します。厳選するポイントは、次の2点です。

厳選するポイント
  • ppで演奏ができるか。(特に高音域・低音域でppが使えるとかなり良いリード!)
  • メロディをきちんと歌えるか。(=表現しようとしていることができるか。)

このポイントまでクリアできると、本番でも使えるリード候補に仲間入りです。

少し硬いものは、使い続けていくことで、柔らかくなっていくこともあります。

しばらく使っても硬いものは、削る方法もあります。リードの削り方はこちらの記事も参考にしてください。

>誰でもできる!サックスのリード調整法〜削り方と寿命の延ばし方

このランク付け→厳選ポイントのチェックの過程は、マウスピースやリガチャーを選定する際にも使えます。

1-4.徐々に演奏時間を伸ばしていく

初めは、1分以内で吹いていましたが、それを数分→十数分→…、と徐々に伸ばしていきます。

この過程で、リードが育ち、安定した状態となります。また、リードが長持ちするようにもなります。

サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!

公式LINEに無料登録する

2.リードを選ぶときの重要ポイント

リード選びをする上で、重要な考え方を解説していきます。

2-1.全てのリードで良い音を出そうとしない

リードを選ぶときに陥りがちな盲点として、「全てのリードで良い音を出そうとしてしまう」というものがあります。

これでは正しくリードを選ぶことができないばかりか、変な癖がつき演奏に支障が出る可能性があります。

重要ポイント

それぞれのリードで、良い音を出そうとして、吹き方を変えてはいけない。

普段の吹き方で、良いリードかどうかを判断する。

バージェス

私たち演奏者が、リードという道具に合わせる必要はない。

演奏者に合う、道具を探すことが重要。

この考えはリードに限らず、マウスピース・リガチャーなどを選ぶ場合であっても、重要です。

2-2.リード選びも練習である

リード選びも、サックス奏者にとって大切な技術です。

初めから良いリードを選べる人はなかなかいません。

継続していくことで、良いリードを見分けるコツがわかったり、速くリードを選ぶことができるようになります。

バージェス

私自身も「リードの選び方」をレッスンしてもらった経験がある。

「リード選び=サックス吹きの技術の1つ」であることがよく分かる。

サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!

公式LINEに無料登録する

3.良いリードの吹き心地を知る

リードを選ぶ前提として、良いリードとはどのような吹き心地なのかを知っておくと、リード選びが格段に楽になります。

良いリードの吹き心地を知っておけば、同じようなリードを探せば良いだけだからです。やみくもにリードを選ぶことがなくなります。

初めのうちは上級者にリードを選んでもらい、そのリードを使い続け、吹き心地を覚えることが望ましいです。

周りにお願いできる上級者の方がいない場合は、「選定品リード」の利用を検討してみてください。

レジェールリード選定サービス

音色・演奏に大きな影響を与えるリードですが、一般的に、楽器やマウスピースのような選定品は販売されていません。

良いリードを良い演奏に直結します。また、良いリードを知らないと、良いリードを選ぶ技術も身に付きません。

まとめ

リードの選びの具体的手順、選ぶための基準と心構えを解説してきました。

今回の要点
  • 新品の箱を開けた後、全てのリードを試す
  • 基準は、硬さ→ppが吹ける→表現しやすいの順で判断
  • 全てのリードで、良い音を出そうとしない
  • リード選び自体がサックス吹きの技術なので、継続して練習する
  • 上級者に選んでもらった良いリードの吹き心地を覚える

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

公式LINEのお知らせ

【総額16,000円相当の無料プレゼント】

LINE登録で、今だけ総額16,000円相当、サックス基本奏法に関する動画教材を無料プレゼント🎁さらに個別のお悩み相談も対応します!

私が開講しているサックスの単発セミナー(各4,000円)で、1番大切な部分を凝縮した動画教材を、LINE登録者限定で【無料】プレゼントします。

内容は、サックス上達のうえで重要、かつ悩む方の多い「アンブシュア」「タンギング」「ビブラート」「呼吸法」の4講座です。

↓↓今すぐ登録する↓↓

友だち追加

【無料動画教材】の内容の詳細はこちらをクリック

※配信はブロックでいつでも解除できます