フラジオ音域を出すにあたり、運指に悩むことはありませんか?
様々な文献を参考に開発した、フラジオ運指を複数紹介していきますので、皆様の運指探しのヒントにしてください。
また、音階など具体的な音の並びで、「どのフラジオ運指を選択すれば効率的か」という実践的な観点からも運指を紹介していきます。ぜひ最後までお読みください。
1.フラジオ運指の考え方
フラジオ運指で特に大切な考え方は、次の通りです。
1-1.複数の運指を知っている方が良い
フラジオの運指は、複数知っておいた方が有利です。例えば、次のようなパターンです。
- 運指は複雑だけど、フラジオ音域が出る可能性が高い運指…フラジオから始まるフレーズや、フラジオで長い音を伸ばす場合に使いやすい
- フラジオは若干当てにくいが、単純な運指…連符の中にフラジオがある場合に使いやすい
フラジオの使用局面や前後の音によって、使う運指を変える
1-2.自分の楽器に合った運指を探す・覚える
フラジオの運指は、使用している楽器や演奏方法によって、微妙に変わってきます。
色々なフラジオ運指を参考に、 自分に合った運指を探すことが大切
「プロ奏者でも、奏者ごとに使っている運指が微妙に違う」というのが一般的です。
また、見つけた運指は正確に覚えておくことも大切です。
通常運指と同じく、押すべきキーを間違えると、音が出なかったり、違う音が出てしまったりするのと同じです。
サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!
2.登場頻度の高いフラジオ運指(テナーサックス)
私が使用している、テナーサックスのフラジオ運指を紹介します。(登場頻度が低い、超高音域のフラジオは、ページ下部で番外編として紹介します。)
前述した通り、 使用している楽器や演奏方法によってフラジオの運指は変わるので、皆さんにとっては、この運指が正解とは限りません。
この運指を参考にしながら、キーを足し引きしていき、皆さん自身の運指を見つけてもらえると嬉しいです。(私自身も色々な書籍を参考にしながら、運指を探してきました。)
- 本体:Selmer Serie Ⅱ(Jubilee以前モデル)
- マウスピース:Selmer S90 180
- リガチャー:BG Tradition
- リード:Legere Signature 3
ここから解説するフラジオの運指で、キー名称が分からない場合、こちらを参考にしてください。
アルトサックスのフラジオ運指は、こちらで解説しています。
丸印(〇 or ●)は、1~6番キーを上から順に並べたものです。〇が塞がない、●が塞いだ状態を表します。それ以外に押さえるべきキーは、キー名称を書いています。
これから解説する運指は、こちらからPDFファイルをダウンロードしていただけます。
ミ・ファ・ファ#(E・F・F#)
通常音域ではありますが、フラジオ奏法としての運指も存在します。
次の運指で演奏することで、フラジオ運指とスムーズにつなぎやすいので、覚えて使えるようにしましょう。
音域はフラジオにはなっていないけど、奏法はフラジオになっているのがこれらの運指。
音域をイメージしやすい分、フラジオ奏法の感覚をつかむには最適です。
ソ(G・実音F)
テナーは、「ソ」の音のフラジオは他の音と比べて、若干当てにくいです。他の音で感覚をつかんでから、「ソ」の音にチャレンジしても良いかもしれません。
- G-1…個人的に1番当てやすく、使用頻度も高い。指使いに難がないときはこの運指を使用。
- G-2…やや当てにくい。フロントキーを使わないと難しい場合にのみ使用。
ソ#(G#・実音F#)
- G#-1…個人的に1番当てやすく、使用頻度も高い。
- G#-2…G#-1ほどではないが、当てやすい。サイドキーがないので使いやすい。
- G#-3…G#-1ほどではないが、当てやすい。
- G#-4…G#-1ほどではないが、当てやすい。運指が少し難しい。
ラ(A・実音G)
- A-1…当てやすく、使用頻度が高い
- A-2…比較的当てやすい。音程が高い場合は1番キーか6番キーを、低い場合はE♭キーかTcキーを足しても可。
- A-3…単体では若干当てにくいが、G#-1と接続しやすい。
サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!
3.フラジオ運指の連結
ここまで音ごとの運指を紹介してきましたが、実際の曲では、フラジオの前後の音から使う指を考えます。
フラジオ運指は独特の指使いが多く、適切な運指を使わないと、音楽が不自然に途切れてしまうことがあるからです。
ここでは使用頻度の高い「ラ」の音まで、実践的な音の並びから、どのフラジオ運指を使えば良いのかヒントを紹介しています。
音階の上行形を使って解説していますが、下行形の場合も同じ運指を使えば基本OKです。
- フロントキーを使う運指…指回しは簡単だが、音が裏返りやすい。(パターン①として紹介)
- フロントキーを使わない運指…音は当てやすいが、指回しが難しい。
半音階
パターン①(フロントキー)
フロントキーを使った、オーソドックスな運指の並びです。
指は比較的簡単ですが、若干「ソ」の音が当てにくいです。
パターン②
パターン①より、フラジオ自体は当てやすいですが、運指が難しくなるパターンです。
ソ→ソ#への連結で、C5キーを離すタイミングが遅れると、音が外れやすいです。
ファ#を通常運指で演奏する場合、C3キーの代わりにTaを押せば、運指が少し楽になります。
この場合、ファ#の音程が低くなりやすいので注意します。
ハ長調(C-dur・実音E♭-dur)など
パターン① (フロントキー)
フロントキーを使った、オーソドックスな運指の並びです。
指は比較的簡単ですが、若干「ソ」の音が当てにくいです。
パターン②
ファの運指を替え指でとるパターンです。この替え指は鳴りにくいので、いつもより多めに息を入れることを意識してください。
なお、ファ#ではTaを使わなくても演奏できます。ソへの連結はTaを押しておいた方が楽なので、前の音との兼ね合いで運指を決めてください。
次の運指のタイミングに注意してください。キーを押す・離すのタイミングがズレると、音が外れやすいです。
- ファ→ソの連結で、C1キーを離すタイミングと1番キーを押さえるタイミング
- ソ→ソ#への連結で、C5キーを離すタイミング
ト長調(G-dur・実音B♭-dur)など
パターン① (フロントキー)
フロントキーを使った、オーソドックスな運指の並びです。
指は比較的簡単ですが、若干「ソ」の音が当てにくいです。
パターン②
パターン①より、フラジオ自体は当てやすいですが、運指が難しくなるパターンです。
ソ→ラの動きが難しいです。キーを押すタイミングと離すタイミングをそろえないと、音を外しやすいです。
ファ#を通常運指で演奏する場合、C3キーの代わりにTaを押せば、運指が少し楽になります。
この場合、ファ#の音程が低くなりやすいので注意します。
イ長調(A-dur・実音C-dur)など
パターン① (フロントキー)
指も回しやすく、音も当てやすいので、基本的にこのパターンを使えると良いです。
パターン②
パターン①と比較して、指回しも難しく、音も当てにくいです。前の音との関係で、ファ#をフロントキーで取れない場合は、こちらを使用します。
イ短調(c-moll・実音a-moll)
パターン① (フロントキー)
ファ→ソ#に移る際、フロントキーを離すタイミングと右手のタイミングがズレないように注意しましょう。
ズレてしまうと音が裏返りやすくなります。
パターン②
ファの運指を替え指でとるパターンです。この替え指は鳴りにくいので、いつもより多めに息を入れることを意識してください。
なお、ファ#ではTaを使わなくても演奏できます。ソ#への連結はTaを押しておいた方が楽なので、前の音との兼ね合いで運指を決めてください。
ファ→ソ#への連結で、C1キー・C5キーを外すのが遅れないように注意しましょう。
サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!
4.運指以外のフラジオへのアプローチ
「ここまで紹介してきた運指を使えばフラジオが出る」というわけではありません。運指以外で注意すべき点を解説します。
4-1.運指以外のフラジオのコツ
フラジオを吹くとき、特に重要なポイントは次の2点です。
- 息を入れすぎない
- 口の中の容積を狭く
フラジオの出し方のコツと、練習方法については、こちらの記事にまとめています。
>サックスのフラジオ~演奏のコツ・フラジオ特有の演奏方法と導入練習を解説
また、フラジオ奏法は、オーバートーンが奏法の一種です。
実際に鳴っている(聴こえている)音には、かすかにその音より高い音が鳴っています。
このかすかに鳴っている高音のことを、オーバートーン・倍音と呼びます。
オーバートーンの練習方法については、こちらの記事でまとめています。
>サックスのオーバートーン・倍音のコツ~譜例あり!音色改善の練習法
オーバートーンは、フラジオだけでなく、通常音域の音色向上にも凄く有効な練習方法。
中級者以上の生徒さんには、必ず取り組んでもらっています!
4-2.基本奏法の重要性
フラジオに限らず特殊奏法は、柔軟な基本奏法があると、習得が速いです。
やりがちなのが「特殊奏法の練習」を中心に考えてしまうことです。
例えばフラジオを習得したいがために、フラジオ練習に多く時間を割く人を見かけます。(気持ちはわかります…)
そこで無理にマウスピースを噛んでアンブシュアを崩したり、力んで演奏していたりして、通常奏法にも影響が出てしまうことがよくあります。
確かにフラジオ特有の奏法(アンブシュアや息づかいなど)は存在します。しかし、アンブシュアや息づかいのコントロールはあくまで基本奏法の領域です。
フラジオを使わずとも、アンブシュアや息づかいは変えながら演奏します。
「基礎練習をしっかり行ったうえで、少しずつフラジオなどの特殊奏法にもトライする」、このくらいのバランスを推奨します。
アンブシュアや息づかいなどの基本奏法がしっかりしていた方が、結果的にフラジオの習得も速い。
私自身、フラジオに特化した練習をしていない時期もありましたが、久しぶりにフラジオ練習をしたら、音域が格段に広がっていました。
遠回りなようで、実は基本奏法をきちんと身に付けることが近道です。
サックス上達でお困りなら公式LINEで個別相談受付中!レッスン動画も無料プレゼント!
5.フラジオ運指の教本
フラジオを学ぶ上で、いくつかの教本がありますがこちらの教本を推奨しています。
- ソプラノ~バリトンまで運指が、1つの音に対して多数掲載されている
- 簡単な内容から、徐々に学べる構成になっている
- オーバートーンも併せて練習できる
まとめ
フラジオ運指の要点は、次の通りです。
- 自分に合った複数の運指を、可能な限り見つけて、覚える
- フラジオの使用局面や前後の音によって、使う運指を変える
- 運指だけでなく、フラジオ特有の奏法やオーバートーンも身に付ける
【番外編】使用頻度の低い、超高音域のフラジオ運指
本編では紹介しなかった、超高音域のフラジオについて、私が使用している運指を紹介します。
ラ#(A#・実音G#)
- A#-1…1番当てやすい。音程が高い場合や安定しない場合は、1番キーか6番キー(もしくは両方)をおさえる。
- A#-2…当てやすい、指使いが若干難しい。
シ(B・実音A)
当てやすさはどちらの運指も同じくらいなので、前後の運指によって決まる
ド(C・実音E♭)
- C-1…比較的当てやすい。音程低い場合は、4番キーを外してもOK
- C-2…比較的当てやすい。4番キーは人差し指ではなく、中指(または薬指)で押さえる。
ド#(C#・実音E)
- C#-1…当てやすいが、連結が難しい場合がある。
- C#-2…通常音域のミ(E・実音D)と同じ運指。オーバートーンで上の倍音吹くイメージで当てる。低い場合はTcを足す。
レ(D・実音F)
- D-1…どちらかと言えば当てやすい。
- D-2…通常音域のファ(F・実音A♭)と同じ運指。オーバートーンで上の倍音吹くイメージで当てる。
レ#(D#・実音F#)
- D-1…どちらかと言えば当てやすい。音程が高い場合は、Tcの代わりにTaを使う
- D-2…通常音域のファ(F・実音E♭)と同じ運指。オーバートーンで上の倍音吹くイメージで当てる。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
サックス初心者が最短で中・上級者になるためのメソッドをこの1冊に詰め込みました。
以下のリンクから冒頭の数ページを無料で読むことができます。(Kindle unlimited会員は全て無料で読めます。)